^」^<Go beyond
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4.0で再入団予定ですが、前いた猟団で少し前に事件がありました。
あまりに内輪的な、かつ内容は個人的な話なので、具体的な詳細は触れずに書きます。
単刀直入に、スカイプを使い始めたのが原因です。
その他にもありますが、まずはこれです。
猟団もぼちぼちと人が増えてきて、スカイプ使いたいなぁ、と思い、最初に提案した自分の過ちです。
最初に団で広まって何回かやってから、「これは大人数では厳しい」と感じて、その後は着信が来た時意外は自分からは使おうとはいわなかったのですが、やはりとっつきにくい人や使用してない人との気持ちの格差が出来てしまったのが最後でした。
また、これも自分が配慮が欠けていた一つで、後半になってから入団希望者がどっと増えて、一人一人とのコミュニケーションを薄くしてしまったことです。
最初のうちは「一人一人、全員と仲良くなろう」としてたのですが、途中から知り合いまわりと、よく話す人同士と常にグループが出来ていて、なかなか個人的に話をする機会が無く、更に自分がその中にいる傾向が多くなってしまいました。
それ以外には、なるべく誘いに乗ったり、行き過ぎず、引きすぎずと言う風にしてたのですが、恐らくそれもうまくできてなかった箇所があったはずです。
いずれにせよ、対処はしたものの火種を蒔いたのは自分ですし、消しきれず、熱に乗ってしまった自分のせいであることは間違いありません。本当に申し訳ないことをしました。
・・・と言うのをここに書いてもしょうがないのですが。なかなかプライベートに個人的に会話が出来る機会が今のところありません。
いずれしますが、ゲームの仕様上個人チャットがクエスト中に来ると返せず、しかも求人であった場合や、身内で楽しんでいる時には他の人に迷惑が被るので、そういった意味で今はなかなかコンタクトが取れずにいます。
経験上、手紙等(MHFではショートメール)でこういうのは言ってはいけないと自分に言い聞かせてる部分もあるので。
過去にならないうちに、解決しなければならないのですが。
で、本題に戻ります
SA(含む、FPSゲー)での同じような機能での違いについて。
自分で言うのもアレなんですが、今年の2月に入ったクランでは、今のところこういったことは全く起こっていません。
何人か参加しなくなったり、仕事や他の趣味や、または他のクランに行ったりとしたことはありますが、それでも皆仲良くやってます。
MHFでは0に近かった身内でのいざこざも何回かあり、「これ本当に仲いいのか?」というような会話も普通にします。(ザコとかカスとか、常套句w)
それで、両者にはどのような違いがあるのか?収容最大人数もほとんど同じだし、どうせゲームだし、同じじゃない?と思うけど、自分は二つにかなりの差があると考えています。
それは、MHFは「学校のクラス」で、FPSゲーは「部活」のようになっている事です。
FPSは、敵のクランへの勝利という明確な目標があり、もちろんそのクランの中でチームを分けたりはしますが、作戦を立てて、練習して、息を合わせて・・・と、ほとんど「部活」に近い要素で出来ています。
対してMHFでは、決まった期間以外では特に目標は無く、ゲームをする際も常に班分けをしてプレイをするので、そりゃーグループとか出来るわなw といった感じで、一体感と言うよりはある程度決まったグループが常にある「学校のクラス」に近い要素で出来ていると思います。
そこで、これは追記、というか野望に近いのですが、「どうやって『猟団』というシステムから『学校のクラス』の要素を減らし、『部活』の要素を追加することが出来るのか?」と言うことを考えていきます。
まず第一に「明確な目標を作る」。これに限ります。
条件としては、全員が必ず最大限の努力をしなければならない、と言うことです。
少しでも妥協できず、かつ無理ではないような目標を常に作っておかなければなりません。
次に「目標の為になら、暴言にならない程度に(つまり、モチベーションを高めるように)、厳しいことでもどんどん言っていく」事です。
体育会系なくらいずけずけと(頑張ってるのに「やる気ないなら止めろよ」とか)言う必要は無いというか止めて欲しいんですが、アドバイスになる程度や、どう考えても結束を乱している時には遠慮せずに言う姿勢は欲しいです。
やっぱりこれはMHFのゲーム上、言いづらい部分もあるので、こういう猟団を作る時は団長が率先して言っていく必要があると思いますが。
で、ここまで書いて目標は何にするか?と言うことなんですが。今のところ「韋駄天杯」か「入魂祭」しかないので難しいところです。
常になんかあるといいんですが、そうもうまくはいかないか・・・
それで、次は「学校のクラス」の要素をなくすにはどうすればいいか?という事です。
ゲームの性質上、人数を少なくするか、もしくは4の倍数で募集を切るといった形にするのが一番いいと思います。
あと、決まったHRで固めるのも重要ですね。差が出ると、どうしても気持ちの格差が出来てしまうので。
それともう一つ。これは結構難しいんですが、一人一人がそれなりに発言すると言うのも重要ですね。
前の時にはよく喋る人はなるべく細かく反応せず、あまり喋らない人はこちらから突っ込んだり、小さな発言ももらさず返したりはしてましたが、やっぱり何かあれば喋って欲しい気持ちはあります。
というか、前はむしろ自分が喋り過ぎてたんですが。申し訳ない。
とにかく、ハミ出る人を無くすことが最優先になりますね。
で、まあなんでこんな事まで書いたかと言うと、もしかしたら自分が作ると言う可能性もあるので・・・ね
あまりに内輪的な、かつ内容は個人的な話なので、具体的な詳細は触れずに書きます。
単刀直入に、スカイプを使い始めたのが原因です。
その他にもありますが、まずはこれです。
猟団もぼちぼちと人が増えてきて、スカイプ使いたいなぁ、と思い、最初に提案した自分の過ちです。
最初に団で広まって何回かやってから、「これは大人数では厳しい」と感じて、その後は着信が来た時意外は自分からは使おうとはいわなかったのですが、やはりとっつきにくい人や使用してない人との気持ちの格差が出来てしまったのが最後でした。
また、これも自分が配慮が欠けていた一つで、後半になってから入団希望者がどっと増えて、一人一人とのコミュニケーションを薄くしてしまったことです。
最初のうちは「一人一人、全員と仲良くなろう」としてたのですが、途中から知り合いまわりと、よく話す人同士と常にグループが出来ていて、なかなか個人的に話をする機会が無く、更に自分がその中にいる傾向が多くなってしまいました。
それ以外には、なるべく誘いに乗ったり、行き過ぎず、引きすぎずと言う風にしてたのですが、恐らくそれもうまくできてなかった箇所があったはずです。
いずれにせよ、対処はしたものの火種を蒔いたのは自分ですし、消しきれず、熱に乗ってしまった自分のせいであることは間違いありません。本当に申し訳ないことをしました。
・・・と言うのをここに書いてもしょうがないのですが。なかなかプライベートに個人的に会話が出来る機会が今のところありません。
いずれしますが、ゲームの仕様上個人チャットがクエスト中に来ると返せず、しかも求人であった場合や、身内で楽しんでいる時には他の人に迷惑が被るので、そういった意味で今はなかなかコンタクトが取れずにいます。
経験上、手紙等(MHFではショートメール)でこういうのは言ってはいけないと自分に言い聞かせてる部分もあるので。
過去にならないうちに、解決しなければならないのですが。
で、本題に戻ります
SA(含む、FPSゲー)での同じような機能での違いについて。
自分で言うのもアレなんですが、今年の2月に入ったクランでは、今のところこういったことは全く起こっていません。
何人か参加しなくなったり、仕事や他の趣味や、または他のクランに行ったりとしたことはありますが、それでも皆仲良くやってます。
MHFでは0に近かった身内でのいざこざも何回かあり、「これ本当に仲いいのか?」というような会話も普通にします。(ザコとかカスとか、常套句w)
それで、両者にはどのような違いがあるのか?収容最大人数もほとんど同じだし、どうせゲームだし、同じじゃない?と思うけど、自分は二つにかなりの差があると考えています。
それは、MHFは「学校のクラス」で、FPSゲーは「部活」のようになっている事です。
FPSは、敵のクランへの勝利という明確な目標があり、もちろんそのクランの中でチームを分けたりはしますが、作戦を立てて、練習して、息を合わせて・・・と、ほとんど「部活」に近い要素で出来ています。
対してMHFでは、決まった期間以外では特に目標は無く、ゲームをする際も常に班分けをしてプレイをするので、そりゃーグループとか出来るわなw といった感じで、一体感と言うよりはある程度決まったグループが常にある「学校のクラス」に近い要素で出来ていると思います。
そこで、これは追記、というか野望に近いのですが、「どうやって『猟団』というシステムから『学校のクラス』の要素を減らし、『部活』の要素を追加することが出来るのか?」と言うことを考えていきます。
まず第一に「明確な目標を作る」。これに限ります。
条件としては、全員が必ず最大限の努力をしなければならない、と言うことです。
少しでも妥協できず、かつ無理ではないような目標を常に作っておかなければなりません。
次に「目標の為になら、暴言にならない程度に(つまり、モチベーションを高めるように)、厳しいことでもどんどん言っていく」事です。
体育会系なくらいずけずけと(頑張ってるのに「やる気ないなら止めろよ」とか)言う必要は無いというか止めて欲しいんですが、アドバイスになる程度や、どう考えても結束を乱している時には遠慮せずに言う姿勢は欲しいです。
やっぱりこれはMHFのゲーム上、言いづらい部分もあるので、こういう猟団を作る時は団長が率先して言っていく必要があると思いますが。
で、ここまで書いて目標は何にするか?と言うことなんですが。今のところ「韋駄天杯」か「入魂祭」しかないので難しいところです。
常になんかあるといいんですが、そうもうまくはいかないか・・・
それで、次は「学校のクラス」の要素をなくすにはどうすればいいか?という事です。
ゲームの性質上、人数を少なくするか、もしくは4の倍数で募集を切るといった形にするのが一番いいと思います。
あと、決まったHRで固めるのも重要ですね。差が出ると、どうしても気持ちの格差が出来てしまうので。
それともう一つ。これは結構難しいんですが、一人一人がそれなりに発言すると言うのも重要ですね。
前の時にはよく喋る人はなるべく細かく反応せず、あまり喋らない人はこちらから突っ込んだり、小さな発言ももらさず返したりはしてましたが、やっぱり何かあれば喋って欲しい気持ちはあります。
というか、前はむしろ自分が喋り過ぎてたんですが。申し訳ない。
とにかく、ハミ出る人を無くすことが最優先になりますね。
で、まあなんでこんな事まで書いたかと言うと、もしかしたら自分が作ると言う可能性もあるので・・・ね
PR
Comment
プロフィール
HN:
Nicrom
HP:
性別:
男性
職業:
しがない大学生
趣味:
ゲームとか音楽とか
自己紹介:
->MHF
2鯖 Nicrom
猟団"THE・WORLD-BAKETSU-"に所属
SAのおつまみにやってます。
->SA
木下ヤオ子@木下大サーカス
(SA環境&本人スペック)
マウスセンシ:14(ウィンドウズ:5)
クロスヘア:1か4
解像度:800*600
色数:16ビット
AR武器:AK47,UZI
SR武器:TRG
KD:1%
->Other
稀に曲をつくります
->blog[PAST]
Mar,2006~Jun,2007
Feb,2005~Jul,2006
Other diaries or blogs were DOKKA-ITTA
2鯖 Nicrom
猟団"THE・WORLD-BAKETSU-"に所属
SAのおつまみにやってます。
->SA
木下ヤオ子@木下大サーカス
(SA環境&本人スペック)
マウスセンシ:14(ウィンドウズ:5)
クロスヘア:1か4
解像度:800*600
色数:16ビット
AR武器:AK47,UZI
SR武器:TRG
KD:1%
->Other
稀に曲をつくります
->blog[PAST]
Mar,2006~Jun,2007
Feb,2005~Jul,2006
Other diaries or blogs were DOKKA-ITTA
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ